■ 近年、増えている「副腎疲労」のご相談
最近、「副腎疲労」に関するご相談がとても増えています。
注意深く見ていくと、「副腎疲労症候群」と考えられる方には、いくつか共通した傾向が見られます。
・朝起きられないが、夜になると元気になる
・朝、体が鉛のように重くて起き上がれない
・出勤や登校がどうしてもできない
・常に疲れていて、どれだけ休んでも回復しない
・精神科で「うつ病」と診断され、薬を服用したが効果を感じられない
これらは一例であり、実際にはさまざまな不調が現れます。
■ 副腎疲労の原因がわからず、理解も得られない苦しみ
多くの方が病院で検査を受けても「異常なし」と言われ、原因がわからないまま、複数の病院をたらい回しにされ、時には“怠けている”というレッテルを貼られてしまうこともあります。
「気のせいではない」と確信があるのに、誰にも理解されず、ただ時間だけが過ぎていく。
その結果、絶望し、人と話すことさえやめてしまう――
そうして、何年も不調を抱えながら、自宅で休む日々が続く方が少なくありません。
■ 長い苦しみの末にたどり着いた場所
当クリニックにいらっしゃる「副腎疲労」の患者さんは、そんなつらく長い時間を経て、ようやくたどり着かれた方々です。
初診では、お話を伺っているうちに涙を流される方も少なくありません。「初めて分かってもらえた」「共感してもらえた」と感じた瞬間から、本当の治療が始まります。
■ 一人ではなく、医師と“二人三脚”で
「副腎疲労」の治療は根気が必要ですが、前向きな“希望の努力”です。
ひとりで耐えた絶望の時間とは異なり、医師と共に歩むこの治療は、回復への道です。
■ 「副腎疲労症候群」は内臓由来の病気です
「副腎疲労症候群」は内科的な病気です。
“うつ”のような精神的な症状は、あくまで数ある症状の一つにすぎません。
うつ病とは根本的な原因が異なるため、抗うつ薬が効かないのは当然ともいえます。
■ 保険診療で診断されない理由
副腎疲労症候群は、現行の保険診療では診断がつきません。
これは、保険の適用基準にまだ含まれていないためです。
■ 症状は似ていても、原因は人それぞれ
副腎疲労の難しさは、似たような症状であっても、原因や発症のメカニズムが人によって異なる点にあります。
単純な「原因=症状」の線結びではなく、円グラフのように複数の要因を複合的に読み解く必要があります。それが、当クリニックが治療において最も大切にしている視点です。
■ 思い当たることがあれば、ぜひご相談ください
ご自身のこと、または身近な方のこととして思い当たる節があれば、ぜひ一度、以下のページをご覧ください。
ブログには実際の治療を受けられた方の感想も掲載しています。心当たりのある方は、お早めのご相談をおすすめします。
■ 副腎疲労は「良くなる」疾患です
副腎疲労は、早期に正しい診断と治療(※自費診療)を受けることで、多くの方が回復を期待できる病気です。
これ以上、貴重な時間を「不調の我慢」に費やす必要はありません。
早く元気を取り戻して、やりたかったことを思う存分楽しみ、毎日笑顔で過ごしていただきたい――
そのために、ラファエルクリニックは全力でサポートいたします。
■ ご予約・お問い合わせ
📍ラファエルクリニック(完全予約制)
📞 03-6254-5335
🌐 https://raphael-cl.com