新橋 汐留の内科 ラファエルクリニック

保険診療

  • 一般内科診療
  • 禁煙外来
  • 花粉症治療
  • Viewアレルギー39検査

予防医療

  • 各種予防接種
  • 健康診断

自費診療

  • 専門外来

  • 患者さまの声
  • スタッフ募集

ラファエルクリニックのブログ

facebook-ラフェルクリニック

twitter-ラファエルクリック

2015年2月28日発売の「Oggi」4月号に当院が紹介されました。

「In Red 3月号」に記事が掲載されました。

「日経woman 12月号」に記事が掲載されました。

「GOLD」の「自分の体を詳しく知ろう」にて「遅延型フードアレルギー検査」に注目など掲載されました。

「日経ヘルス」に「分子栄養学の最新検査と栄養療法が受けられる、全国の医療機
関19」に当院がリストアップされました

健康365」に平成25年4月より毎月連載を書きます。ご一読ください。

CREA9月号-働く女性に安心全国クリニックガイドに掲載されました!

  • 携帯サイト

高血圧

血圧って?

血圧って?

心臓から送り出された血液が、動脈の壁に与えている圧力を血圧といいます。血圧は、心臓の送り出す血液量、動脈壁の弾力性、末梢血管の抵抗などの要素によって決まります。

日常の動作、時間、環境などの影響を受けて常に変動しますが、昼間はからだを動かしているので高く、夜は寝ているので低くなります。運動や食事、喫煙、飲酒、緊張や興奮、寒冷などでは高くなり、安静、温暖などでは低下します。健康な人のからだでは、血圧は様々な要因に対して適切に保たれるように調節されています。

現在、日本で広く採用されている血圧の診断基準は、世界保健機関(WHO)、日本高血圧学会などの基準で、高血圧は、最高血圧140mmHg以上であるか、または最低血圧が90mmHg以上であること、とされています。

 

高血圧の原因は?

ほとんどの場合は、発症の原因をはっきりと特定することができない本態性高血圧です。高血圧の約9割を占め、遺伝的素因と生活環境が複雑に絡み合って発症すると考えられています。

残りの1割程度は、腎臓や内分泌、血管系の疾患、神経の病気など、高血圧の原因が明らかなもので、二次性高血圧とよばれています。

高血圧の色々なタイプ

高血圧にもいろいろなタイプがあります。タイプにより薬の種類や服用時間などが違うので、自分の血圧のパターンを知っておくことが大切です。家で毎日血圧を測り、記録して、医師に伝えることは診断や治療の参考になります。

測定時間は、起床時と就寝時の2回、毎日ほぼ同じ時間に測るのが理想です。

白衣高血圧

病院や検診で測定すると高血圧で、家では正常血圧というタイプの高血圧です。環境や心理的な影響を受け一時的に血圧を高くしてしまうと考えられています。

早朝高血圧

家庭血圧や24時間血圧測定で、早朝に高血圧になるタイプです。

夜間高血圧

家庭血圧や24時間血圧測定で、夜間に高血圧になるタイプです。

高血圧から起こる合併症

高血圧から起こる合併症

高血圧は自覚症状がほとんどなく静かに進行します。血管に常に通常以上の圧力がかかるため、血管壁が厚くなり弾力性が失われ、内壁にコレステロールが沈着して動脈硬化が進みます。動脈硬化は高血圧を加速し、その結果いっそう動脈硬化が進むという悪循環となります。

合併症は症状が出てから治療しても何らかの障害が残る場合が多いので、日頃から血圧の管理を行い合併症を予防することが大切です。

 

合併症の種類

  •  心血管障害:心肥大、心不全、狭心症、心筋梗塞、など
  •  脳血管障害:脳出血、脳梗塞、クモ膜下出血、など
  •  腎機能障害:腎硬化症、腎不全、など
  •  血管障害:大動脈瘤、など

治療法は?

治療には薬物療法と非薬物療法がありますが、生活習慣の改善が重要です。

薬物療法

医師や栄養士の指導の下に生活改善を行っても血圧が下がらない、または上ってしまう場合に降圧剤を服用します。医師の指示にしたがって治療を続けてください。

非薬物療法

日常生活の中で血圧を上げる原因となる生活習慣を改める治療法です。

● 塩分摂取制限
塩分をとりすぎると血液中の水分が増加し血圧が上がります。摂取量を1日6g以下にします。
● 肥満の防止
肥満は血圧を上昇させます。適正体重、BMIで25を超えないようにします。
● 禁 煙
タバコに含まれるニコチンは血管を収縮させ血液を流れにくくします。
● アルコールを控える

多量のアルコールは血圧を高くします。

● ストレスの軽減

精神的な緊張は交感神経を刺激して血圧を上げます。

どうやって予防するの?

血圧を正常に維持・管理すれば高血圧や合併症を予防することができます。
長年の生活習慣を変えることは大変ですが、予防には自己管理が大切です。

 

● 塩分を控える
健康な人でも、1日10g以下にしたいものです。
● オーバーウェイト
自分の適正体重を知って維持・管理に努めましょう。
動物性脂肪分を控えバランスの良い食生活を。
● 運 動
日常生活の中で歩くことを心がける(軽い運動)。
毎日、30分程度、無理なく継続を。
● ストレス

避けられないものですから、ためこまず上手に付き合いましょう。

● 急な温度差を避ける
暖かい所から急に寒い所に移ると、血圧が急に上がります。

・冬場に外出するときはマフラーや手袋であたたかく。
・風呂場の脱衣所やトイレなども冬はできるだけ暖房し室内との温度差を少なく。

● 家庭測定

家で継続的に血圧や体重を測るなど、治療・予防には自己管理が大切です。

患者様の声

会社から近いので昨年から通院を始めました。
もともと病院は苦手で、今までは通院日が憂鬱で気が重かったのですが、こちらのクリニックはこれまでと違い、病院なのになぜかまた行きたくなるのです。

43歳男性 続きはこちら »

高血圧とコレステロール、血糖値で受診しました。
これまで他の病院に通院していたのですが、予約制ではないこともありやむおえないところも有るのでしょうがとにかく長く待たされて、診療自体は数分程度という状況で正直あまり相談は出来ませんでした。

58歳男性 続きはこちら »

ページトップへ
ページトップへ